子どもは親の物じゃない

子どもが言うことを聞かないで、イライラ、ヒステリックになってしまうお母さんがいます。
子どもが言う事を聞かないとイライラして、頭が痛くなったり肩がこったり、終いには自律神経が乱れて耳鳴りがしたりと。
そういうお母さんに話を聞くと、親の言う事を聞かないから叱っているということですが、
学校に遅刻してるのか、宿題や勉強をやらないのかと聞くと、学校にはちゃんと遅刻せずに行っている、勉強もやっているとのこと。
何で怒っているのか、さらに話を掘り下げてみると、ゲームは1時間と決めているのに、1時間半やっているから怒ると。
お母さんは何か楽しいことありますか?と聞くと韓流ドラマが好きとのこと。
1時間でやめられますか?と聞くと、無理ですねと答えられました。
じゃあ、子どもも無理ですよって言いました。母親の自分がやらないのに、子どもにやらそうなんておかしな話です。
そして子どもの本分は、学校に行くこと宿題をすること、元気に遊ぶこと、ご飯をしっかり食べることだと思います。
それ以外はプラスアルファ―で、やることやったら自分の時間だから、あとは何をしてもよいはずです。
あと、お子さんを褒めてますか?と聞くと、褒めてます言うので、褒める内容を聞くと、
息子さんが自分からゲームを1時間でやめた時だそうです。
それは息子さんがお母さんの思い通りになった事をしただけで、褒める事ではないと言いました。
他には、テストて100点取った時に褒めるとのことでしたが、思わず間髪入れずに言いました。
そんなの褒めて当たり前ですよ、テストで100点取って褒めない方がおかしいでしょ。
それ褒めないでいつ褒めるんですか?と。
それと、当たり前のことを褒めるのが大事なんですよ。
いつも遅刻しないで学校に行くことや、勉強を忘れずにしていること、このこと自体がすでに偉いと思いますよ、褒めるに値することだと思います。
て話です。
子どもが最初に生まれた時は、五体満足で生まれてきてくれて、それだけで良かったはずですよ。
それがいつの頃か親心で、心配だったりしっかり育てたくて、あれこれ口うるさく言うようになってしまう。
まるで自分の私物のように、だから初心に返る事が大切だと思います。
て話です。
偉そうなこと書いてますけど、自分も同じことで悩んでました♪
